紅茶の種類の一覧は?人気の紅茶の効能や特徴を紹介!

銘柄の名前を知っている紅茶は様々あるものの、その紅茶をどうやったら一番美味しく飲めるのか、自分の体に合った効能を持つ紅茶はどれなのか、などはあまり詳しくわからないですよね。

こちらでは9種類の紅茶を産地や特徴効能などをご紹介します。

自分が美味しく飲みたい効能を取り入れたい紅茶を一覧の中から探してみてくださいね。

 

Sponsord Link


 

●ダージリン

インドのダージリン地方を原産とする紅茶で、世界三大紅茶と呼ばれるものの一つです。

ダージリンの収穫時期は3度あり、

・春らしいさわやかな味わいのファーストフラッシュ

・熟成した香りが特徴のセカンドフラッシュ

・コクのある深い味わいのオータムナル

採れる時期によって呼び名が違うんですね。

ダージリンは一年中収穫できるわけではないので、茶樹が休む時期が存在するんです。

その休む時期に茶樹はしっかりと栄養を蓄えて美味しい風味を作り出すんですね。

ダージリンにはハイドロキノンという成分が含まれていて、美白効果があるそうですよ。

関連記事はコチラ↓

●ダージリンティーの効果は?特徴や成分を引き出す入れ方を紹介!

●アッサム

北東インドのブラマプトラ河の両岸に広がるアッサム平原で生産された紅茶で、アッサム平原は雨量の多い世界最大の紅茶産地です。

4~11月が生産時期で、その中でも6~7月に収穫されるセカンドフラッシュが最も味わい深いとされているんですよ。

濃い茶褐色の水色と、甘味が強くコクが深いので、特にミルクティーで飲む方法がおすすめなんですね。

アッサムは他の紅茶に比べてカフェインが多く含まれているので、眠気を覚ましたい人は暖かいアッサムミルクティーを飲んでみてはどうでしょうか、作業や勉強がはかどるかもしれませんね。

関連記事はコチラ↓

●アッサムティーの効果は?特徴であるカフェインを活かした入れ方と飲み方は?

●アールグレイ

よく聞かれる名前の紅茶なので、銘柄の一つだと思われがちなんですが、アールグレイという紅茶は人工的に香りをつけたフレーバーティーなんです。

セイロンやキームンなどの茶葉に、精油や香料でベルガモット(ミカンの仲間の果物)の香りをつけているんです。

紅茶の香りは冷やすと控えめになる事が多いですが、人工的に香りをつけているアールグレイはアイスで飲んでも香り高いので、アイスティーでも人気なんですよ。

ベルガモットの香りは精神を安定させる効果があることから、ホットで香りをたてて飲む方法も人気なんですね。

香りが強いと苦手だという人はミルクティーで飲むと香りがちょうどよい具合に抑えられて美味しく飲めますよ。

●セイロン・スリランカ

セイロンティーという名前は有名で、一つの銘柄だと思われがちなんですが、セイロンとはスリランカの旧国名の事なので、セイロンティーとはスリランカ産の紅茶の総称なんです。

セイロンティーには様々な種類があり、世界的に知られた産地だけでもウバ、ヌワラエリア、ティンブラなど7地域があるんですよ。

スリランカは北海道と同じくらいの大きさで、日本に輸入される紅茶の約6割セイロンティーなんですよ。

 

Sponsord Link


 

●ウバ

スリランカ南東部の標高1800mが産地で、個性的な味と香りが特徴なんです。

7~9月に特有の香りが最も豊かになるシーズンで、ウバフレーバーと呼ばれているんですよ。

バラやスズランのように甘く爽やかな香り、メントールの香りがするんです。

非常に美しい水色なのですが、タンニンが強いウバを煮出してからアイスティーにすると透明感が保てないので、水出しにして入れると香りも見た目の美しさも引き出せるんですね。

●ティンブラ

ティンブラは、スリランカ・セイロン島中央山脈地域の標高1200~1600mで生産される紅茶なんです。

ティンブラはセイロン紅茶の女王とも呼ばれていて、ウバと並ぶセイロンティーの代表なんですよ。

名前だけでは馴染みがないかもしれませんが、標高1200~1600mで生産されるハイグロウンティーの中でもティンブラはクセがなく、日本のティーバッグやペットボトルにもよく使われている銘柄なんです。

タンニンが少ないので渋みもなく、ストレート、アイスティー、ミルクティー、レモンティーなどオールマイティーで楽しめる紅茶なんですね。

●ニルギリ

ニルギリは南インドにある西ガーツ山脈で作られる紅茶で、爽やかな味わいとほのかな甘い香りが特徴なんです。

広い年齢層に好まれる味わいなので、和洋を問わない食事中や、お茶請けとも合うんですよ。

特に柑橘類との相性はよく、レモンティーにしたら最高に美味しいんです。

ニルギリ紅茶は1~2月の冬場が旬の時期で、山の冷気と、日当たりの良い地域で育てられた茶葉は香りが高く、風味がしっかりと味わえる美味しい紅茶に育つんです。

個性的なクセが無い事から、スパイスやハーブをブレンドした紅茶にもよく使われているんですよ。

●キームン

中国の安徽省(あんきしょう)が原産地の紅茶で、収穫時期は6~9月と短く、生産量が非常に少ないんです。

希少価値が高く、品質の高い8月頃に収穫されたものは異常な高値がつくことでも知られているんですね。

果実のような強い甘味と、蘭のような豊かな香りが特徴なんです。

水色は明るく澄んでいるので、水色と香りを楽しむためにストレートで飲む方法がおすすめなんですよ。

世界三大紅茶の一つであるキームンは、飲むと体が温まるので、貧血に悩む人におすすめなんですって。

●まとめ

紅茶の名前は知っていても、具体的な産地や特徴効能などは知らなかったので、9種類それぞれに特徴があることがよくわかりましたね。

美味しいおすすめの飲み方や、取り入れたい効能を知る事ができたので自分に合った紅茶の銘柄を見つける事もできたのではないでしょうか。

紅茶の旬はいつ収穫されたものなのかなどを知る事もできたので、季節ごとの美味しい紅茶なども味わって楽しむ事ができるようになるかもしれませんよ。

 

Sponsord Link

 

いかがでしたでしょうか?参考になれば幸いです


もしも記事を読んで気に入って頂きましたら、
下記のソーシャルボタンで共有して頂けると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

コメントを残す